千趣会|
生活者との新規共創プロジェクト

シニア含む新たなターゲットのニーズ把握と商品開発を支援

課題

  • ​従来の30〜40代女性顧客層だけでなく、シニア層にもターゲットを拡大したい
  • 自社の既存ファンだけでは得られない、本当のニーズや使用実態を知りたい
  • ユーザー視点を反映した商品・プロモーション開発を行いたい

支援概要

01

調査設計・読者会議①

  • Reライフ読者会議のメンバーに新商品コンセプトを提示し、期待される機能や困りごとをヒアリング
  • シニア層を含めた幅広い年代のリアルな声を収集(例:足元の悩み、履き心地への期待)
02

試作品検証・読者会議②

  • 試作品を実際に履いてもらい、良かった点・改善してほしい点をフィードバック
  • デザイン、素材、コピー案などへの意見も収集し、開発改善に活用
03

改良品評価・読者会議③

  • 第2回で得られた意見を反映した修正試作品を再度試用
  • 1週間程度の長期使用後に、使用感や不満点をヒアリング
  • 「痛くならない」「毎日履きたくなる」など具体的な評価を取得
04

商品開発・反映

  • 読者会議の声をもとに、「シルエットがきれいで履きやすいパンプス」を商品化
  • 生活者目線を活かした共創型商品として展開へ

成果

  • ​生活者視点での課題抽出とリアルなニーズ理解により、従来アプローチできていなかったシニア層のインサイトを可視化
  • 試作品の段階からターゲットと共創することで、高い納得感と実用性を兼ね備えた商品を開発
  • メンバーの言葉をプロモーションコピーや販促素材にも活用し、共感を生むマーケティングへ展開